
このページでは、弁護士に遺産分割協議を依頼するメリットやデメリットを説明します。
このページの目次
メリット①:最大限有利な条件で安心して手続を進められる
まず、メリットとしてあげられるのが、専門的な知見から法的に一番有利な主張を選択できるという点です。
当たり前の話ですが、弁護士は法律の専門家で、依頼者の利益を最大化することがその職務です。そのため、法律や過去の判例などに基づいて、最大限有利な主張を十分な根拠と共に主張することができます。
また、豊富な経験値を有する弁護士であれば、ただ有利な主張にするだけでなく、親族同士の関係性や背景なども踏まえて、最もよい落とし所はないかを提案することができます。
専門家に任せているから安心できるという点は、弁護士に遺産分割協議や調停・審判を依頼する最大のメリットといえるでしょう。
メリット②:専門的見地からさまざまの調査をしてもらえる
相続の争いにおいては、どのような証拠をそろえるかがとても大事です。
弁護士に依頼することで、どのような証拠が決め手になるかを見極めることができますし、証拠を調査することも専門的見地から行えるため、ご自身で調査するよりも多くの証拠が手に入ることがあります。
メリット③:窓口を弁護士にできるのでストレスが減る
遺産分割は、親族間の争いです。そして、知らない親族との争いとなる場面は珍しく、これまで親戚づきあいのあった人との紛争となります。そのため、当事者同士の話し合いでは、協議においても調停や審判においても、大変なストレスがかかります。
しかし弁護士に手続を依頼することができれば、窓口を弁護士にできるので直接やりとりをするストレスからは解放され、冷静に対処することができます。
また、相続において複雑な手続を自分で調べながらやるのはとても手間ですが、それも弁護士に任せることができれば、手続などのストレスからも解放されることができます。
メリット④:自分で進めるよりスムーズに話が進む
自分で遺産分割の話し合いをしても、その主張が正しいかを調べるのは大変ですし、他の相続人がしている主張が法的に正しいのかを調べるのもとても苦労します。
弁護士に依頼していることで、「最終的な落とし所はどこか」を見極めながら遺産分割協議ができますし、法的に筋の通った主張ができますので、その分手続がスムーズに進みます。
遺産分割の調停や審判になると、弁護士に依頼したとしても通常とても時間がかかりますが、当事者同士で行うよりはスムーズに早く解決することも多いです。
デメリット:弁護士費用がかかる
遺産分割の協議を弁護士に依頼するデメリットは、やはり弁護士費用がかかることです。
しかし当事務所では事前に弁護しに費用を見積もり、弁護士費用の方がかかってしまうような場合は、ご依頼を勧めない旨をお伝えしています。
経済的にメリットがある場合のみご依頼を勧めておりますので、安心してご相談頂けます。